2019年07月17日

副腎疲労って何?

はじめに下のチェック項目にいくつ当てはまるか確認してみてください。

・朝がつらくて起きられない。
・睡眠時間は充分なのに疲れがとれない。
・倦怠感があり、生活するだけでも疲れる。
・甘い物、塩辛い物が食べたくなる。
・カフェインを摂らないと仕事ができない。
・記憶力が低下し、すぐ忘れる。
・仕事がはかどらない。
・慢性の便秘、あるいは下痢などおなかの調子が悪い。
・ベッドや椅子から起き上がる時、クラクラすることがある。
・小さなことでもイライラし、キレてしまう。
・気持ちが落ち込む。うつっぽい気がする。
・風邪にかかるとなかなか治らない。
・思考力がうまく働かず、頭がぼーっとする。記憶があいまい。
・気力体力が衰えている。集中力も低下気味。
・性欲を感じない。パートナーがいてもセックスしたいと思えない。
・以前よりもPMSが悪化している。

この項目に3つ以上チェックが入った方は副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)にかかっている可能性があります。
副腎疲労という言葉は、少しずつ広まっておりますが、患者さんに話すとまだまだ知らない方も多いようです。

一昔前であれば、「気合が足りない!」とか「たるんでる!」とか「短気だな!」など、こんな事を言われそうなことも入ってますね。
これが原因で心療内科に行って薬を飲んでる、なんていう方もいらっしゃいましたが、残念ながら薬では改善しないでしょう。
これが1つの内臓の疲れからきているとしたら、ちょっと怖くありませんか?

「副腎疲労」とは一体なんでしょう?どういうことが身体の中で起こってるか考えてみましょう。

副腎とは、2つの腎臓の上にあるホルモンを出す臓器です。何種類ものホルモンを分泌しますが特に「コルチゾール」というホルモンが、今回の副腎疲労には大きく関わってきます。
実はコルチゾールというホルモンが、身体にかかるストレス全ての対応をしてます!と行っても過言では無いくらい頑張ってくれています!

ストレスというと精神的にかかってくるもののイメージですが、この場合は炎症が起こる、もしくわ身体の酸化と考えていただくとわかりやすいと思います。
酸化していくということは細胞が傷つき老いていくことですので、多くの病気の原因にもなりますし、身体がうまく働けなくなっていきます。
副腎という臓器が疲れて働けなるだけで、身体全身の働きや癌を始めとした多くの病気の原因を作ってしまうという大ごとになっていくんです。

流石にこう聞くとちょっと心配になってきますよね?

ではどんなストレスが副腎疲労につながってくるか考えてみましょう。

大きく分けて4つのストレスに分類できます。
1、精神的ストレス 2、肉体的ストレス 3、環境的ストレス 4、科学的ストレス

1つ目の精神的ストレスはもうお分かりですね。仕事や家庭など、人間関係で起こるストレスのことです。

これが1番負担になっている人が多いですよね . . .

2つ目は肉体的ストレスです。
例えば睡眠不足や運動不足、栄養が足りないということもストレスになりますし、他には怪我や病気など身体の中で炎症が起こった時にも副腎は頑張ってくれています。

3つ目の環境的ストレスというのは、寒暖の差や気圧、放射線や電磁波、騒音など身の回りで起きていることです。住んでいる場所やその方次第で変わってくるものが多いですね。

4つ目は科学的ストレスです。
これは最近問題になっている添加物や薬、お酒やタバコなど。身体に入ると毒として扱われるものです。

これらが入ることで細胞が傷つきます。傷ついたことでコルチゾルが出てきますし、傷ついた場所を修復しないとなりません。その結果身体で使うはずだった栄養素を使うことになり、栄養不足に陥るという負のスパイラルになっている方も多いです。

これだけたくさんのストレスから体を守っているわけですから、いずれ疲れてしまいうまく役目を果たせなくなるのも頷けます。

ではどうしたらいいんでしょう?

次は、自分はもしかしたら副腎疲労かなと感じた時にできる、対応策を書いていきたいと思います。

※整体院かけはしでは、不妊で悩んでいる方のサポート行なっております。
 病院はハードルが高い、頑張ってるのになかなかできない、2人目ができないなど
 困ったことがありましたらお気軽にご相談ください。
 無料相談も承っております。
 なお、3名ほどですが妊活整体のモニターも募集しております。
 通常より割り引いた価格で施術させて頂き、結果が出た際にはHPなどへのコメントをお願いしております。

HP:https://www.tsukuba-ninkatsu.com
副腎疲労って何?



同じカテゴリー(健康)の記事
 プレ妊活!! (2019-07-18 07:54)
 原因不明のだるさ、慢性疲労、無気力、こんな状態もう嫌だっていう方は見てください。 (2019-07-17 11:58)
 夏の冷え対策 (2019-07-12 16:08)
Posted by naruc at 10:30│Comments(0)健康栄養生活習慣運動
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。